深夜の呼び出し勤務、休憩時間はどうなる?

労務相談

夜中の呼び出し対応、休憩はもう一度取らなきゃいけないの?

トラブル対応の電話が鳴ったのは、夜の21時。
日中の仕事を終えて一度帰宅した社員が、急遽職場に戻ることに。
——さて、この「夜の勤務」にも、改めて休憩時間は必要なのでしょうか?

ケース

  • 日中勤務:9時~17時(休憩1時間あり)

  • 再出勤:21時~翌5時(8時間勤務)

一度退勤しているとはいえ、同じ日にもう一度働くことになります。
こういう場合、休憩時間の考え方は少しややこしいですよね。

結論:休憩の“追加”は不要です

実はこのケース、法律上は「同じ日の勤務」として扱われます。
つまり、日中の勤務で1時間の休憩を取っていれば、
夜の再出勤分については新たに休憩を与える義務はありません。

ただし、これはあくまで“法律上”の話。
三交代制やシフト勤務などの特殊な勤務形態では、
取り扱いが変わることもあります。

注意点:ルールよりも大切なのは「人の体」

法律的には問題がなくても、
夜に再出勤して8時間働くとなれば、体への負担は大きいもの。

会社としては、

  • 十分な休息時間を確保できているか

  • 翌日の勤務に無理がないか

  • 時間外労働の上限(月45時間など)を超えていないか

といった「安全と健康の視点」からも配慮が必要です。

社労士からひとこと

労働時間の管理は、数字やルールだけでは完結しません。
社員が安心して働ける環境づくりが、
結果的に会社全体の信頼とパフォーマンスを高めます。

もし「うちの会社の対応は大丈夫かな?」と感じたら、
お気軽にご相談ください。
一緒に“法律も順守しつつ、人にもやさしい働き方”を整えていきましょう。

自社内で進めることが難しい場合もあるかと思いますので、
お気軽にご連絡いただけますと幸いです。
無料相談のご予約はこちら

 

 

CONTACT / お問合せ

フォームでのお問合せは、24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。