海外で現地採用する社員の労働保険はどうなる⁉

手続き(労災)

海外で現地採用した社員、労働保険には入れるの?

― 意外と知らない「海外勤務」と労災・雇用保険のルール ―

グローバル化が進み、「海外で現地採用した社員を雇いたい」という企業も増えています。
しかしこのとき、必ず押さえておきたいのが 「労働保険(労災保険・雇用保険)」の適用範囲 についてです。


結論:現地採用の社員は「加入できない」

日本国内の労災保険・雇用保険は、国内法の適用を受ける労働者のみが対象です。
そのため、

  • 海外勤務を前提に採用した社員

  • 海外現地法人で採用した社員(現地採用)

といったケースでは、労働保険の加入対象外となります。

つまり、現地採用社員が海外で業務中にケガや事故に遭ったとしても、
日本の労災保険の補償は受けられません。


例外:出張・派遣の場合は「特別加入」が可能!

一方で、海外に一時的に出張・派遣される場合は、
「労災保険の特別加入制度」を利用できるケースがあります。

この制度を使えば、
日本企業から海外へ派遣された社員が、現地で業務中にケガをした場合でも、
日本国内の労災保険による補償を受けることが可能になります。

詳しくは、厚生労働省が発行するこちらの資料をご参照ください👇
労災保険 特別加入制度のしおり(厚生労働省)


社労士からひとこと

「海外勤務」といっても、
現地採用なのか、国内雇用のまま派遣なのかで扱いが大きく変わります。

契約形態が異なると、
労災の補償が受けられない・雇用保険が未加入になるなど、
思わぬトラブルにつながることもあります。

海外人事のルールは複雑ですが、
採用前に制度を理解しておくことが、企業と社員の双方を守る第一歩です。
必要に応じて専門家への確認をおすすめします。

CONTACT / お問合せ

フォームでのお問合せは、24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。