
株式会社フラット
株式会社フラット 代表取締役 蔵園斉様
ソフトウエア・通信
10~50人
助成金サポート
労務相談
就業規則・諸規定の整備
確定拠出年金(401k)導入
株式会社フラット様は、数年前より同社の労務相談顧問契約をいただき、助成金申請提出代行、企業型確定拠出年金をご導入いただいております。
代表取締役の蔵園斉様へお話をお伺いしました。
御社の事業内容や特徴を教えてください。
事業内容は、法人のお客様向けにITのシステム構築及びソフトウェア開発をしています。
従業員数は44名です(2025年1月末日時点)
ゆずりはのサービスを導入する前に抱えていた課題や悩みは何でしたか?
ゆずりはとの契約前は、他の社労士事務所と契約しておりました。現在と変わらず労務相談、付加価値として助成金相談、事務手続き代行、申請などを依頼していましたが、範囲が限られておりました。特に助成金はキャリアアップ助成金のみに限られており他の助成金情報が全くはいってきませんでした。
広く助成金の情報収集をしたい、いろいろな助成金をトライしたいと思い、ゆずりはへの切り替えを決断いたしました。
また、助成金については弊社は自社で申請した実績もあるのですが、時間と手間をかけて調査をしたにも関わらず、申請取りやめとなった経験もあるので、助成金の申請要件やルールの把握することの難しさを感じていました。
数ある社労士事務所の中から、なぜ「社会保険労務士法人ゆずりは」を選んで頂けたのでしょうか?
【助成金研究会】というIT企業が集まる組織があるのですが、そこで新木先生が助成金の講師をされていたことが大きかったです。助成金については、助成金研究会で情報収集しており、そこで発信している新木先生に担当いただけると、情報量も多く、手っ取り早いというのが決め手となりました。
ゆずりはへ労務顧問と助成金を切り替えて出た変化はどのようなものがありますか?
いろんな種類の助成金を受給することができました。
助成金申請がきっかけで、就業規則改正や社内環境整備などの社内改善につながりました。
就業規則等の社内規程は助成金と実状のつじつまが合わなくなってくる場合があるので、ゆずりはにサポートいただいてから、自社内で年1回就業規則を見直す文化ができ、良い機会になりました。
規程見直しの際に、ゆずりはに内容の相談もできるので、会社のあるべき姿に近づいていると思います。

ゆずりはのサポート体制やスタッフの対応はいかがでしたか?
オンライン会議や電子対応がスムーズで助かっています。ご質問した事項に対して、文章もしっかりと書いて回答してくださっています。新木先生だけでなく、ゆずりはのスタッフさんは皆さん感じがいいですね。
特によかったポイントがあればお聞かせください
助成金を自社で申請していた時は、法律改正や年度が変わる際などのルール変更を気にしていましたが、それを専門家へお任せできるようになり、気にしなくてよくなったのが大きなポイントです。
助成金情報については、開示の速さと、情報量が多いことが役に立ちました。
普段から社内や他でのチャット等の文字でのやり取りの中で忙しさや雰囲気がでると思っており、
そのなかで、ゆずりはのみなさんの気が利くところ、女性ならではのやさしさや親切さが文字から伝わってきます。
これからのゆずりはへ期待することや改善要望をお聞かせください。
女性が多い社労士事務所なので、今後女性特有の課題がでたときに頼りにしたいです。
弊社も導入した企業型確定拠出年金を始め、ゆずりはは新しいものを取り入れて提案したり、チャレンジしようとしているところも、今後が楽しみで期待しています。
最後にゆずりはへ一言お願いします
ゆずりはは創業8年目となり今後は会社を大きくしたい、とお伺いしました。
その志は弊社も同じなので、立ち止まらずに一緒に大きく成長しましょう!
