
株式会社nicori
株式会社nicori 代表取締役 長島康之様
サービス
10~50人
スタートアップ支援
助成金サポート
労務相談
就業規則・諸規定の整備
確定拠出年金(401k)導入
社会保険手続き・労務顧問
株式会社nicori様とは法人設立当初からの長いお付き合いがあり、労務相談顧問契約をはじめ、給与計算、助成金申請代行、企業型確定拠出年金に至るまで、幅広いサポートをトータルで提供させていただいております。まさに、同社の基盤作りを共に築いてきた代表取締役の長島康之様にお話を伺いました。
御社の事業内容や特徴を教えてください。
整骨院、スポーツジム、フェイシャルサロン、巻き爪ケアサロン、そして整体サロンなど、6つの事業を展開しています。

ゆずりはのサービスを導入する前に抱えていた課題や悩みは何でしたか?
法人化にあたり、社会保険や雇用保険・労災保険の加入など、労務面で不安がありました。そのとき、ただ制度の説明や加入手続きをするだけでなく、親身になって寄り添ってくれる姿勢に安心感を持ちました。
士業の方は無機質な対応をする方も多い印象でしたが、ゆずりはさんはとても温かく、私たちの会社のことを一緒に考えてくださったのが印象的でした。
数ある社労士事務所の中から、なぜ「社会保険労務士法人ゆずりは」を選んで頂けたのでしょうか?
もう7年ほど前になりますが、商工会議所での出会いがきっかけでした。タイミングも重なり、ご縁を感じたのが最初です。
御社は小規模な企業にも丁寧に向き合ってくれます。人としても信頼できる方々で、労務対応だけではない「人間的な部分」を見てくれていると思っています。
当社のサービスを導入して、どのような効果や変化がありましたか?
当初は労務の知識がまったくなく、社員もいない状態からのスタートでしたが、スタッフの増加に伴い、ルールや仕組みを一緒に作っていただきました。
運用の中では試行錯誤もありましたが、常にサポートしていただけたことで、問題が起きても安心して相談できる環境が整っています。
労務体制としての自己評価は10点満点中6~7点程度ですが、導入前が0点だったことを思えば、大きな進歩だと感じています

ゆずりはのサポート体制やスタッフの対応はいかがですか?
年々サポートの質が高まっていると感じています。スタッフの皆さんは、誰に質問しても的確な回答をくださいますし、社内で情報を共有しながら、個別事情に即した対応をしてくださっています。
言葉の背景やタイミングを読み取って、単なる制度の説明ではなく「私たちの会社にとっての最適解」を一緒に考えてくれる。その姿勢にとても助けられています。
特によかったポイントがあればお聞かせください
最も信頼しているのは給与計算業務です。ミスがあれば社員の信頼を損なう業務だからこそ、会社の事情を深く理解したうえで安定的に処理してもらえるのは大きな安心です。
また、顧問契約をしているからこそ、助成金の提案もタイムリーにいただけるのがありがたいです。社員の雇用環境整備と助成金の活用がセットで進められています。
これからのゆずりはへ期待することや改善要望をお聞かせください。
これからはフレックスや時短勤務など、多様な働き方に対応できる労働契約のパターンを整備したいと考えています。
例えば「週3日パート」や「短時間正社員」など、それぞれのメリット・デメリットを一覧にしたような資料があると採用活動に活かしやすくなります。
報酬制度や人事評価の仕組みにも関心があります。特に歩合制の導入においては、金銭主義に偏らず、チームとして機能するような制度設計を一緒に考えていただけたらと思います。
会社の成長段階に応じた柔軟な制度設計のご提案を今後も期待しています。
最後にゆずりはへ一言お願いします
来年で会社は10周年を迎えます。これから15年、20年と長く続けていくためにも、引き続き、ゆずりはさんのサポートをお願いしたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
